きもの部位名称【着物】腰上げ(腰揚げ)・こしあげ 着物>部位名称>こしあげ(腰揚げ・腰上げ) ■子どもウール着物の腰揚げ こしあげ(腰揚げ・腰上げ)とは 「腰上げ(こしあげ)」とは、着物の着丈 (きたけ) の長さを調節するために、腰の部分にする揚げのことです。 ... 2021.02.21きもの部位名称未分類
きもの部位名称【着物】肩上げ(肩揚げ)・かたあげ 着物>部位名称>かたあげ(肩揚げ・肩上げ) ■子どもウール着物の肩上げ ■こども2WAY浴衣の肩上げ かたあげ(肩揚げ・肩上げ)とは 「肩上げ(かたあげ)」とは、子どもの着物の裄丈 (ゆきたけ) の長さを調節するた... 2021.02.16きもの部位名称
着物【着物】晴れ着・晴着(はれぎ) 着物>晴れ着・晴着(はれぎ) 成人式の晴れ着:女性の振袖 晴れ着・晴着(はれぎ)とは 晴れ着(はれぎ)は、表だった場、晴れの日に着る衣装(衣服)のことです。 晴れ着とも晴着とも書きます。 礼装・正装、式服・盛... 2021.01.28着物
きもの技法【着物・技法】ふくれ織り 着物・技法>ふくれ織り(ふくれおり) ふくれ織り(膨れ織り)は、表面に盛り上がった「凹凸のある模様」を織り出した織物で、ジャガード織りの一種です。 コートや羽織の他、帯地としても使われています。 ... 2020.05.26きもの技法
きもの部位名称【部位名称】居敷当て(いしきあて) 着物>きもの部位名称>居敷当て(いしきあて) 居敷当て(いしきあて)とは 居敷当て(いしきあて)は、単衣の着物や長襦袢に付ける当て布のことです。 居敷当てを付ける目的はいくつかあって、... 2020.03.18きもの部位名称