きもの技法(織・染・素材)

きもの技法(織・染・素材)

【絞り染め】杢目絞り(もくめしぼり)

杢目絞り(もくめしぼり)は、絞り染めの技法の一種です。絞り染めで表された縦ジワが、木目のように見えることから「木目、または杢目」しぼりと呼ばれます。◆男性用長襦袢の杢目絞り布地を一定の間隔でぐし縫いし、糸を絞って不規則なしわを縫いだした状態...
きもの技法(織・染・素材)

【きもの・織り】大島紬|一元式(ひともとしき)

きもの|織り・素材>大島紬・一元(ひともと)式本場大島紬の一元式についてお友達の「本場奄美大島紬」です。「一元(ひともと)式・7マルキです」と教えていただきましたが、一元式って???調べてみると、本場大島紬の手織り・絣締めには、縦横絣(たて...
きもの技法(織・染・素材)

【織り・きもの】阿波しじら織・阿波縮(あわちぢみ)

きもの|織り・素材>阿波しじら織(あわしじらおり)※画像:本場徳島阿波正藍しじら織伝統工芸品・阿波しじら織木綿阿波しじら織(あわしじらおり)とは阿波しじら織は、通気性・吸湿性にすぐれた軽くて着やすい綿織物です。 別名「阿波ちじみ」とも言いま...
きもの技法(織・染・素材)

【着物・技法】ふくれ織り

着物・技法>ふくれ織り(ふくれおり)ふくれ織り(膨れ織り)は、表面に盛り上がった「凹凸のある模様」を織り出した織物で、ジャガード織りの一種です。コートや羽織の他、帯地としても使われています。 ふくれ織り(ふくれおり)とは:帯編「帯の技法」で...
きもの技法(織・染・素材)

【織物】ポーラ・サマーウール

織り・素材>ポーラー(サマーウール)ポーラは、ポーラーとも言います。サマーウールの1種であり、「ポーラ」というのは織り方の名前だそうです。ポーラ(ポーラー)とはポーラは、強撚糸を使った夏向けのウール(毛織物)です。特殊な撚りをかけたウールの...
きもの技法(織・染・素材)

【素材】うずら縮緬(鶉縮緬・うずらちりめん)

縮緬(ちりめん)の中でも、特にシボが高くて大きいものを「鶉縮緬(うずらちりめん)」と言います。上の写真は「撫松庵(ぶしょうあん)」さんの半衿です。少し粗目の縮緬とうずら縮緬が横段になっていて、やさしく温かみのある印象のある半衿です。鶉縮緬(...
スポンサーリンク