きもの部位名称 【部位名称】裄(ゆき) 裄(ゆき)は、背中心から袖口までの長さのことです。 裄丈(ゆきたけ)と呼ぶこともあります。肩幅+袖幅=裄になります。 着物の裄の測り方 男性や子どもの着物は繰越しを取りませんので、着物を平らに置いて、背縫い(背中心)から袖口までを、そのま... 2023.07.17 きもの部位名称
きもの部位名称 【部位名称】乳(ち)と乳下がり(ちさがり) 「乳(ち)」とは、羽織の立衿の際にある『羽織紐を付ける輪っか(ループ)』のことです。「乳下がり(ちさがり)」とは、肩山から乳までの長さのことです。 羽織の乳(ち) 羽織紐を取り付ける「小さな紐の輪」のことを乳(ち)と言います。男性の羽織、女... 2022.11.13 きもの部位名称
きもの部位名称 【部位名称】肩山(かたやま) 肩山(かたやま)は、前身頃と後身頃の境の「輪(わ)」になっているところです。 身頃の輪の部分で、袖付けと衿付けの間の部分が肩山になります。 楽天市場 着物肩山 和服肩山 肩山(かたやま) 女性の着物は「繰越し」を取って、衣紋を抜いて着ますの... 2022.10.04 きもの部位名称
きもの部位名称 【部位名称】後幅(うしろはば) 後幅(うしろはば)は、後身頃の布幅のことです。 後巾とも書きますが、脇縫いと背縫い(背中心線)の間の部分ですね。 左右の後幅を合わせて、後ろ身頃の身巾となります。 裾で測るのが一般的で、大人の女性で約32cm~28cmくらいのことが多いで... 2022.09.21 きもの部位名称
きもの部位名称 【部位名称】前幅(まえはば) 前幅(まえはば)は、前身頃の布幅のことです。 前巾とも書きますが、脇縫いと衽線の間の部分ですね。 衽(おくみ)と合わせて、上前の身巾もしくは下前の身巾となります。 裾で測るのが一般的で、大人の女性で約25cm~28cmくらいのことが多いです... 2022.09.19 きもの部位名称
きもの部位名称 【部位名称】身丈(みたけ) 身丈(みたけ)は、着物やコートの肩山から裾までの長さを言います。和裁では、仕立て上がった身丈の長さを「上がり身丈(あがりみたけ)」と呼びます。 ※内揚げは「縫込み済み」として見てください。 縫込み分と裾の縫い代はのぞきます。 楽天市場 身丈... 2022.09.15 きもの部位名称
きもの部位名称 【部位名称】身八口(みやつぐち・みやつくち) 身八口・身八つ口(みやつぐち・みやつくち)は、袖付けと脇縫いの間の開いている部分のことです。 女性や子どもの着物には「身八口」がありますが、男性の着物にはありません。 女性の着物で大体15cm前後です。 羽織やコートは、10㎝くらいが一般的... 2022.09.13 きもの部位名称未分類
きもの部位名称 【部位名称】身頃(みごろ) 身頃とは、肩山を輪にして前と後ろに振り分けた「肩から裾までの部分」です。 背中側を「後身頃(うしろみごろ)」と言い、胸側を「前身頃(まえみごろ)」と言います。 和服では、身頃が1番面積の広い布になります。 後身頃は、背縫いを挟んで右手側が「... 2022.09.12 きもの部位名称
きもの部位名称 【部位名称】繰越し(くりこし) 繰越し(くりこし)は、女性の着物(襦袢・コート類なども)の衿肩明きの位置を、肩山から少し下げる寸法のことです。 繰越しを付けることで、衣紋を抜きやすくします。 ※衣紋を抜かないで着る男物の着物や子どもの着物には、繰越はとりません。 楽天市場... 2022.09.10 きもの部位名称
きもの部位名称 【部位名称】衿肩明き(えりかたあき) 衿肩明き(えりかたあき)とは、衿を付ける為に肩山の位置に入れる「切り込み」のことです。 左右の身頃に、背縫いから測って裁ちます。 ※女性の場合は「繰り越し」があるので、くりこし寸法分上がったところが肩山になります。(詳細はくりこしでご覧くだ... 2022.09.09 きもの部位名称