手入れ

手入れ

【手入れ】洗い張り(あらいはり:水洗い)

手入れ>洗い張り(あらいはり)洗い張りは、着物の縫い目を全部解いて反物に戻し(端縫い)、板の上にはって水洗い→蒸気でシワを伸ばし、必要があれば糊を付けて仕上げる手入れを言います。洗い張り(あらいはり)とは着物は解いて、端縫い(はぬい=接ぎ合...
手入れ

【手入れ】色掛け(いろかけ)

手入れ>色掛け(いろかけ)色掛けは、既存の色を抜かずに、元の色の上から違う色で染める「染め直し」のことです。色掛けをするのはどんな時?色掛けをするのは、例えば以下のような場合です。着物の色がヤケてしまった時。着物にシミや汚れがついて落ちない...
スポンサーリンク