きもの部位名称 【部位名称】袖 着物の袖(そで)は、下図の黄色く塗った部分を言います。 洋服同様、腕を覆う部分が袖です。 右袖と左袖 右手を覆う袖が「右袖・みぎそで」で、左手を覆う袖が「左袖・ひだりそで」です。 前袖と後袖 袖山(そでやま)を基点として、前を向く袖が「前袖... 2021.09.13 きもの部位名称
着物関連用語 【浴衣】甚平ドレス 甚平のフリフリドレスバージョンを、「甚平ドレス」というのですね。(一部スカートタイプもあるようです) 甚平 子供 キッズドレス 甚平ドレス セパレート じんべい 女の子 キッズ ガー... 下の画像は「たもと袖(長そで)」なので、浴衣ドレス... 2021.07.23 着物関連用語
着物関連用語 【浴衣】浴衣ドレス ベビーやキッズに大人気!浴衣ドレスについてです。 ■きもの館 創美苑 キッズ浴衣2021 浴衣ドレスとは 上下で別れた二部式のセパレート浴衣の一種で、レースやフリルを使った「ドレスタイプ」のものです。 ベビーやキッズ、ジュニアサイズのものが... 2021.07.23 着物関連用語
着物関連用語 【浴衣】セパレート浴衣 簡単に・自分で着付けができると人気の「セパレートゆかた」についてです。 セパレート浴衣とは セパレート浴衣は、上と下が分かれている「二部式タイプ」の浴衣のことです。 ■画像:京都きもの町 (2019年PRタイムズプレスリリースより) 下部は... 2021.07.23 着物関連用語
きもの技法(織・染・素材) 【きもの・織り】大島紬|一元式(ひともとしき) きもの|織り・素材>大島紬・一元(ひともと)式 本場大島紬の一元式について お友達の「本場奄美大島紬」です。 「一元(ひともと)式・7マルキです」と教えていただきましたが、一元式って???調べてみると、本場大島紬の手織り・絣締めには、縦横絣... 2021.03.28 きもの技法(織・染・素材)
きもの部位名称 【着物】腰上げ(腰揚げ)・こしあげ 着物>部位名称>こしあげ(腰揚げ・腰上げ) ■子どもウール着物の腰揚げ こしあげ(腰揚げ・腰上げ)とは 「腰上げ(こしあげ)」とは、着物の着丈 (きたけ) の長さを調節するために、腰の部分にする揚げのことです。 腰揚げとも書きます。 大人... 2021.02.21 きもの部位名称
きもの部位名称 【着物】肩上げ(肩揚げ)・かたあげ 着物>部位名称>かたあげ(肩揚げ・肩上げ) ■子どもウール着物の肩上げ ■こども2WAY浴衣の肩上げ かたあげ(肩揚げ・肩上げ)とは 「肩上げ(かたあげ)」とは、子どもの着物の裄丈 (ゆきたけ) の長さを調節するためにとる肩のつまみ(タック... 2021.02.16 きもの部位名称
着物関連用語 【着物】晴れ着・晴着(はれぎ) 着物>晴れ着・晴着(はれぎ) 成人式の晴れ着:女性の振袖 晴れ着・晴着(はれぎ)とは 晴れ着(はれぎ)は、表だった場、晴れの日に着る衣装(衣服)のことです。 晴れ着とも晴着とも書きます。 礼装・正装、式服・盛装など、晴れの日や晴れ舞台で着... 2021.01.28 着物関連用語
きもの技法(織・染・素材) 【織り・きもの】阿波しじら織・阿波縮(あわちぢみ) きもの|織り・素材>阿波しじら織(あわしじらおり) ※画像:本場徳島阿波正藍しじら織伝統工芸品・阿波しじら織木綿 阿波しじら織(あわしじらおり)とは 阿波しじら織は、通気性・吸湿性にすぐれた軽くて着やすい綿織物です。 別名「阿波ちじみ」とも... 2020.09.11 きもの技法(織・染・素材)
きもの技法(織・染・素材) 【着物・技法】ふくれ織り 着物・技法>ふくれ織り(ふくれおり) ふくれ織り(膨れ織り)は、表面に盛り上がった「凹凸のある模様」を織り出した織物で、ジャガード織りの一種です。 コートや羽織の他、帯地としても使われています。 ふくれ織り(ふくれおり)とは:帯編 「帯... 2020.05.26 きもの技法(織・染・素材)