■当サイトは、アフィリエイト等の広告を掲載して収益を得ています。

【柄】七宝文様

七宝 有職文様

柄>割付文様>有職文様>七宝(しっぽう)

七宝
スポンサーリンク

七宝(しっぽう)とは

七宝(しっぽう)は、同じ大きさの円・または楕円を、四分の一ずつ重ねた文様です。

「七宝」は、仏教の言葉で7つの宝物を意味します。

  • 瑠璃(るり)=濃青色の宝石、ラピスラズリ
  • 玻璃(はり)=水晶のこと
  • 珊瑚(さんご)
  • 瑪瑙(めのう)
  • 硨磲(しゃこ)=しゃこ貝

    ※代表的な七宝。必ずしも一定ではなく、まい瑰、真珠のこともある。
     大黒様の袋の中身は「七宝」なのだとか。

仏教の経典に説かれる「七宝」と、七宝文との関係は定かではないそうですが、円が四方八方に広がる縁起の良い柄であることと、その音通から、仏教用語の「七宝(しちほう)」に関連付けられたとの説があります。

七宝文の途切れなく続く円は、縁・財産・繁栄が続くことを表すとされ、礼装用の帯の柄に良く使われます。 古典的でとても美しい文様です。

有職文様では、七宝を「輪違い(わちがい)」と呼びます。 2つ以上の輪が交差したもので、「家紋」としてもよく使われていて、いろいろな種類があります。

七宝繋ぎ(しっぽうつなぎ)

円を四分の一ずつ重ねて繋いだ文様を「七宝繋ぎ」と言います。

七宝つなぎ

七宝の円は「円満」を表す吉祥模様で、「宝尽くし」の1つです。

花七宝文様

円の真ん中に花が入っているものを「花七宝文様」と言います。

花七宝文様

破れ七宝

七宝繋ぎを部分的に配したもので、途中で破れたようになっているものを「破れ七宝」と言います。

上の帯も、一部欠けているので「破れ七宝」の一種かもしれません。

破れ七宝

雪花七宝(せっかしっぽう)

七宝の円が「雪輪」になっていて、真ん中の花には「雪花(雪の結晶の意匠)」をあしらった文様です。 主に、夏用のフォーマルな袋帯などに用いられます。

#し #七宝 #輪違い #七宝繋ぎ #花七宝

タイトルとURLをコピーしました