角立涌とは、有職模様の立涌(たてわく)を、染めではなくて織り用に丸み部分を角ばらせた模様だそうです。


立涌同様に、「かくたてわく・かくたちわき・かくたてわき」などとも呼びます。
以前調べた際は「織り用に丸み部分を角ばらせた模様」とありましたが、角ばった立涌文は、染めであっても「角立涌」と呼ぶようです。
角立涌の例

角立涌で探してみました
リンク
角立涌とは、有職模様の立涌(たてわく)を、染めではなくて織り用に丸み部分を角ばらせた模様だそうです。
立涌同様に、「かくたてわく・かくたちわき・かくたてわき」などとも呼びます。
以前調べた際は「織り用に丸み部分を角ばらせた模様」とありましたが、角ばった立涌文は、染めであっても「角立涌」と呼ぶようです。
コメント