仕立て・和裁 【和裁】ぐし 「ぐし」とは、和裁の運針です。 言葉自体は、「ぐし縫い」「ぐしじつけ・ぐしびつけ」「ぐしを入れる」などのように使われます。 運針としては、表と裏を同じ針目になるように、布に直角に針を入れて、指ぬきで針を押し出しながら運針して縫います。 2023.07.22 仕立て・和裁
帯種類 【黒共帯】黒共帯・黒喪帯・喪服用の帯 帯関連用語>帯種類>黒共帯(くろともおび)・黒喪帯(くろもおび) 喪服に締める黒色の帯のことを「黒共帯(くろともおび)」・「黒喪帯(くろもおび)」と言います。下の画像、絽の黒共帯は夏用です。 繻子の帯は袷の着物に使います。 紋付の色無地に締... 2023.07.05 帯種類
きもの部位名称 【部位名称】繰越し(くりこし) 繰越し(くりこし)は、女性の着物(襦袢・コート類なども)の衿肩明きの位置を、肩山から少し下げる寸法のことです。 繰越しを付けることで、衣紋を抜きやすくします。 ※衣紋を抜かないで着る男物の着物や子どもの着物には、繰越はとりません。 楽天市場... 2022.09.10 きもの部位名称
装身具 【工芸品】鯨歯 鯨歯と書いて、「ゲイシ」と読みます。 鯨の歯は、昔から福を呼ぶ・長寿の縁起物とされ、工芸品として人気があります。 上の画像は、鯨の歯の工芸作家「泉舟」さんの策なので、鯨歯を素材とした帯留めと思います。 2019.09.28 装身具