有職文様 【柄】立涌(たてわく)>菊立涌(きくたてわく) 水蒸気が立ち上る様を文様化した「立涌」のバリエーションで、立涌の中に菊の花を入れたものや、菊の花や花びらで立涌の曲線を表したものが「菊立涌」です。立涌同様に、「きくたてわく・きくたちわき・きくたてわき」などとも呼びます。 「立涌文様」へ 菊... 2022.05.24 有職文様
植物文様 【柄】桐(きり)>桐紋(きりもん)>踊り桐(おどりぎり) 柄>植物文様>桐(きり) 桐(きり)とは 桐と言うと、ワタシは花よりも、むしろ「箪笥」や「衣装箱」の方を思い浮かべてしまいますが(笑) 桐の花は、薄紫色で5月ごろに咲きます。 清少納言が枕草子で「桐の木の花、紫に咲きたるは、なほをかしきに・... 2021.04.22 植物文様
器物文様 【柄】几帳(きちょう) 柄>器物文様>几帳(きちょう) 几帳(きちょう)とは 几帳とは、平安時代以降、公家の邸宅に使われた布製の間仕切りのことです。源氏物語の絵巻などによく描かれていますが、二本のT字型の柱に薄絹を下げた帳(とばり)を言います。 几帳に用いる薄絹の... 2021.04.22 器物文様