■当サイトは、アフィリエイト等の広告を掲載して収益を得ています。

植物文様

【柄】菖蒲(しょうぶ)・花菖蒲(はなしょうぶ)・杜若(燕子花・かきつばた)

きもの・帯の柄>植物>菖蒲・花菖蒲(しょうぶ・はなしょうぶ)、杜若(燕子花・かきつばた) 菖蒲(あやめ)と菖蒲と花菖蒲 昔は「あやめ」と呼んでいたものが、最近では菖蒲(しょうぶ)と呼ぶことが多いようですが、実は菖蒲には読み方がふた通りあるそ...
有職文様

【柄】立涌(たてわく)>花菱立涌(はなびしたてわく)

「立涌」のバリエーションで、立涌の中に「花菱」を入れたものです。 ◆名古屋帯 花菱立涌 「立涌文様」へ
器物文様

【柄】車>花車(はなぐるま)

花車(はなぐるま) 花車は、花で飾られた雅な車の紋様です。 「御所車」とちょっと似ていますが、御所車が「貴族の乗り物(牛車)」であるのに対し、花車は「花を積んだ荷車」といった感じです。 華やかなので、女子の祝い着(晴れ着・産着)によく使われ...
着物関連用語

【着物】晴れ着・晴着(はれぎ)

着物>晴れ着・晴着(はれぎ) 成人式の晴れ着:女性の振袖 晴れ着・晴着(はれぎ)とは 晴れ着(はれぎ)は、表だった場、晴れの日に着る衣装(衣服)のことです。 晴れ着とも晴着とも書きます。  礼装・正装、式服・盛装など、晴れの日や晴れ舞台で着...
帯技法(織・染・素材)

【織り・帯】博多織(はかたおり)

織り>博多織(はかたおり) 博多織(はかたおり)は、福岡市の博多で生産される日本三大織物の一つです。  2018年に博多織伝来777周年を迎えた歴史ある織物で、経済産業大臣指定伝統的工芸品に認定をされています。 博多織(はかたおり)とは 博...
装身具

【装身具】筥迫(はこせこ)

装身具>筥迫(はこせこ) 「筥迫(はこせこ)とは、花嫁の打掛や本振袖、七五三・女児晴れ着の胸元に入れる「小物入れのような物」のことです。 現在では、七五三や花嫁さんの衣装の装飾品として用いられ、実用することはほとんど無いと思いますが、前身は...
スポンサーリンク