短くて、厚い芯の入ったレトロな帯に最適です。
丸帯、もしくは裏側も使えるタイプの袋帯に向いている変わり結びです。
結び方を動画で
結び方を動画にしました。ぜひ、ご覧ください。
静止画でもどうぞ
1:手先は50㎝くらいです。 手上・垂下で結びます。
- 手先は半分→半分で、4つ折りにします。
- 手上で結んだあと、結び目を1巻きするように手先を通しておくと、ゆるみません。
帯の長さがギリギリの時や、帯が硬くて厚すぎる時は、しなくても大丈夫です。
2:手先を、背中心の位置で上に上げ、三重紐をかけます。
- 手先を1巻きした場合は、帯の中にミニタオルや手拭いを入れて、帯の土台を作っておくと良いです。
3:垂れ元を広げて、左肩に三ツ山ヒダの羽を取ります。
- 三重紐の2本のゴムの下になるように、羽を預けます。
4:垂れ元の延長で、右肩にも3つ山ヒダの羽を取ります。
- 羽の上には、3重紐のゴムが2本乗るように羽を預けてください。
5:垂れの残りを一旦上に預け、結び目を帯の中にしまいます。(帯枕の土台にする)
- 帯の結び目を、巻いた帯の中に入れこんで、帯枕の台にします。
- 【2】でミニタオルを入れた場合はしなくて可。
6:帯枕を当てる
- やわらかく・細め(小ぶり)の帯枕を「逆枕」にして、しっかりと当てて、固定します。
- 帯枕は、タレの上に付けた方が楽ですが、上手く固定できない場合は、左画像のようにタレの下(結び目にはめ込むように)帯枕を入れてください。
7:帯枕に帯揚げをかける。
- 帯枕に帯揚げをかけます。
8:タレ先で、5枚ひだを取り、3重紐に預ける。
- タレ先で、5枚ひだを取ります。
- 5枚ヒダの羽を、3重紐に預けます。
- 3重紐のゴムが見えないように、帯枕の奥にあるゴムを使ってください。
9:帯締め
- 帯の大きさ、バランスを調整し、帯締めをかけます。
10:帯枕の上に小さな羽を作る
- 上に預けていた手先を下ろして、3重紐に手先をくぐらせるようにして、帯枕の上に小さな羽を作ります。
- 羽の向きは、左右どちらでもお好みで。
11:羽を広げ、カタチを整える
- 羽を広げ、カタチを整えて、出来上がりです。
コメント