振袖着付けに必要なもの。振袖着付け持ち込みリスト|お祝いの着物

振袖の着付けに必要なもの(振袖お持ち込みの場合の着付け小物リスト)

振袖のお支度(着付け)をしてもらう際に、持っていく物のリストです。 

伊達締め?三重紐?「なんのことやら?よくわからない」とおっしゃる方のために、個々のアイテムについてもご説明します! 

成人式当日はもちろん、前撮りのお支度や、お正月・結婚披露宴などで振袖の着付けしていただく際等にも、お役立てください。

振袖着付け必要な物

振袖着付けのお持ち込みリストです。クリックすると各アイテムの説明ページに飛びます。(ごめんなさい、まだ途中です)

※和装ブラや肌着(ヒートテック)は、当日家から着て行きましょう。

※可能であれば、足袋を履いて草履で行くと、靴を持ち帰らなくて済みます。

↓併せてご覧になってください↓
着物着付けの小物の解説


 

↑ PAGE TOP

振袖の着付け小物の事前「お持ち込み」について

成人式で着付けをしていただく場合には、数日前に「お持ち込みリスト」に書かれた『着付けに必要なモノ一式』を持ってくるように言われるのが一般的です。

  当日の着付けは時間に追われますので、事前に小物チェックをして迅速に着付けができるように備えるためです。 「本番になって、足りないものがあって困る」ことも防げます。

持ち込みリストについて

↑ PAGE TOP

小物セットは、新品未開封のまま持ち込まない。

前撮りでの「着物&小物持ち込み」の際によくあることなのですが、振袖購入時に頂ける「着付小物セット」を、新品未開封のままで持って行く のはやめましょう。

■振袖小物セットの例

ひとつひとつパッケージから出して「荷ほどき」するのは、手間も時間もかかりますし、ゴミも出ます。 正直、結構面倒な作業です。

本来は家で自分ですべきことを、お店の方にお願いするのはなんですし、何よりも「どんなものが入っているのか?」把握しておくと良いので、 あらかじめ開封&チェックしてから持ち込むようにしてください

かくゆうワタシも、実は、自分の成人式の支度の際に、買ったままの状態(未開封)で持って行った一人なのです。

ワタシの時には美容室でヘア・メイク着付けをお願いしましたが、事前に着物や小物を預かっていただくようにはなっておらず、当日、一式持参しての着付けでした。 そんなときに、全部個別包装されている小物セットを持ち込んだのですから、我ながら『なんて迷惑な女だったのだろう』と思います。

ワタシの着付け小物セットは、箱の側面に「衿芯」が貼りついていたのですが、「衿芯が入っていないですね」と着付師さんに 言われてしまって、そのまま芯を入れずに『クタクタの状態で衣紋を抜いた着付け』になりました。

成人式当日は、着付師さんも急いで(焦って)いますし、お疲れですし、見落としてしまったのだろうと思います。 

■衿芯を入れたキレイな衣紋の例
衣紋抜きの例

着付けを終えて、一旦家に帰ってから「衿芯、あるじゃん!!」と気づきましたが、もう後の祭りです。 振袖の着付けが終わってからでは、もう衿芯を 入れることはできませんから。

このとき、ちゃんと自分で小物を開封してチェックしていれば、そんなミスは無かっただろうと思います。 誰が悪いって、ワタシが悪いので仕方がないです。

こうしたトラブルを防ぐためにも、たとえお母さんが全て揃えてくれたとしても、最終チェックは自分で行っておくのが良いと思います。 大人の仲間入りをする 儀式に出席するための振袖着物ですからね。 自分で責任を持てるような準備をしましょう。

↑ PAGE TOP

振袖セットを持ち込みする際は、大きな風呂敷+大きな紙袋がおすすめ。出来れば名前を書いておく。

振袖セットを持ち込みする際、どうやって持っていくか?ですが、ワタシは「大判の風呂敷で包んで、大きな紙袋に入れてある」というのが、1番助かると思っています。

振袖セットのお持ち込みは風呂敷+大判袋

↑ PAGE TOP

大きめの紙袋(不織布袋)

大きな袋は、お嬢様が脱いだ服を、ホイホイと入れることができます。 厚手のセーターやコート・靴を持ち帰る方が多いので、袋は大きくてしっかりしたものが嬉しいです。  髪飾りの空き箱や使わなかった髪飾りの返却にも役立ちます。

紙袋にコートや空き箱を入れて返却

↑ PAGE TOP

大判の風呂敷

補整のタオルや腰ひも・コーリンベルトや三重紐といった着付け小物は、大判の風呂敷に包まれていると、広げた時にどこに何があるか?が分かりやすく、取りやすいので助かります。

着付け小物が見やすく取り出しやすい風呂敷

また風呂敷は、使わなかった小物類をご返却する際にも使えますし。 外したブラジャーや脱いだ肌着をお返しする際にも便利なんです。  下着をそのまま紙袋に入れてしまうと、万一、袋が倒れてしまった際などに、人の目に触れてしまう危険がありますからね。(下着を脱がないで済むようにして来ていただくのが1番ですが)

脱いだものや使わなかったもの返却に風呂敷

ただし、振袖レンタルショップさんによっては、「持ち込みは、指定のバッグ・箱でお願いします」 と独自のスタイルを取っていらっしゃる場合もあるので、その際はその指示に したがってくださいね。

その場合も、風呂敷は、1枚持っておくと良いかなぁとは思います。 たたんでしまえばかさばらないので、荷物に入れておくのもおすすめ~

↑ PAGE TOP

記名

後は記名です! 本当は、すべての持ち物にお名前が入っているのが理想的ですが、「成人式後に手放す」ことを考えると、すべては難しいかもですケドネ。

お荷物をお預かりする際、店舗側では細心の注意を払いますが、着付け当日は「狭い場所で、大勢の着付けが始まる」ことも多いので、ごくまれに隣の方の荷物と 交じってしまったり、ご返却する荷物に入れ忘れてしまうというミスは、実際にあるかと思います。 申し訳ないことですが、私自身も経験があります。

そんな時、お母さまが荷物の用意をしている場合には、お嬢様に尋ねてみても「わからない」というお答えが多いのです。

名前を書かないまでも、自分のものは自分でわかるようにしておいていただくと、大変にありがたいです。

成人式着物TOPへ


↑ PAGE TOP


 

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • TouTube

>>成人TOPへ戻る

スポンサーリンク

 

 

楽天市場

 

 

↑ PAGE TOP