出産内祝いと名入れギフト|お祝いの着物

出産内祝いについて。 お返しギフトと名入れギフトのお役立ち情報♪

お宮参りの時期(生後1か月)を目途に、出産祝いの内祝いギフトを贈ります。 どんなものを?いくらくらいで?どんな風に? 昨今の内祝い事情についてです。


 

出産内祝いとは?

赤ちゃん誕生・出産のお祝いをいただいた方へ、お返しの品を贈ることを「出産内祝い」と言います。

 


 

もともと「内祝い」とは、近しい人を招いた「お披露目やお祝いの宴」のことであったそうですが、今では「家内」の幸せをお裾分けするべく「品物」を贈ることを内祝いと呼ぶようになりました。  結婚・出産・七五三・卒入学・新築・快気祝いなどで、内祝いの品を贈ります。

なんとなく「いただいたものへのお返しをする」といった返礼品のイメージがありますが、金銭や品物をいただいた場合だけでなく、気にかけてくださった方への御礼としてお渡しすることもあります。  例えば、お宮参りや七五三の宮参り当日にお配りする「お赤飯」や「千歳飴」も内祝いの一種です。

赤ちゃんの泣き声でご迷惑をかけてしまうかもしれないなど、これからお世話になるかもしれない方にも、ご挨拶としてお渡しすると良いそうですよ。 その場合は、相手に「お祝いあげてないのに」と気兼ねさせない程度の ものをお配りします。(赤飯や軽めのお菓子など)


銀座コロンバン東京 フールセック 9枚入 ¥540 (税込)

日本の慶事・弔事にはマナーがありますが、地域のしきたり・風習によって違っているため、内祝いを贈る際に戸惑うことも多いですね。

地域の目上の方にお伺いを立てても、すでに母親・祖母の世代であってもわからないことだらけかも? そんな時には、ギフトの専門店に相談してみましょう。  百貨店の相談コーナーも良いと思いますが、おすすめなのは「オンラインサイト」のマナーコーナーを見ることです。

サイトを見てもわからないことは、電話やメールで問い合わせても、丁寧に教えてくださいますよ!

↑ PAGE TOP

内祝いを贈る時期

出産後すぐにお祝いをいただいた方の場合『お宮参りの頃=産後1ヵ月くらい』を目安に、遅くても2か月以内にお届けしましょう。

出産内祝いは1か月~2ヵ月以内に。

※内祝いの品を贈るのが遅くなってしまった時は、一言「お礼が遅くなってしまったことを心よりお詫びいたします。」と入れてください。


 

出産してしばらく経ってからお祝いをいただいた場合には、頂戴してから1ヵ月以内にお返しします。

ただし、いただいた金額の一部をその場ですぐお返しする地域もあるのだそうです。 関西・近畿地方の「お多芽(おため)」という習慣がそれ。 「お移り(おうつり)」とも 呼ぶそうで、内祝いの品とは別にいただいた金額の1割をお返しするそうです。 主に、結婚祝いの1割返しとして知られているようですが、出産祝いでも 行われる地域があるようです。 ⇒詳しくはこちら

地域によって違うこともあるので、ご心配な場合には、地域の友人・知人・親類に尋ねてみましょう。

また、産後の1か月間はなにかと慌ただしい時期でもあるので、どんな内祝いをお返しするか? どこで購入するか?などを検討して、あらかじめ商品をピックアップしておくことをお勧めします。  内祝いの品に添えるカードのデザインや文例集からメッセージも選んでおくと、後がきっと楽になります。


 

出産祝いを受け取ったら

出産お祝いを頂戴したら、受け取ったという連絡も兼ねて、なるべく早くお礼の言葉をお伝えしましょう。 電話をかけてお礼を言うのが良いと思います。

なかなかつながらない場合や、かえって電話がご迷惑になりそうな場合には、メールやラインを使っても???

メールやラインで目上の方にお礼を言うのは、さすがに失礼にあたりますので、避けた方が良い気がします。 電話ができない・しずらい場合には、 すぐにハガキや手紙でお礼状を出してください。 

ただし、相手によっては『郵便というのもなんだか・・・・・・』ということもあると思いますので、メールやラインを使うかどうかは、ケーバイケースでしょうね。 例えば、赤ちゃんの写メを添付するなどして、ご無礼を一言お詫びするとか?  間柄にもよると思います。

電話でお礼を言った場合でも、内祝いを贈る際には、お礼状(またはメッセージカード)を添えるようにしてください。

↑ PAGE TOP

お返しの金額はいくらくらい?(目安・相場)

内祝いの品の金額は、いただいたお祝いの1/3~半額程度が良いそうです。

今はネットで簡単に大体の価格がわかってしまいますから、ちょっと嫌らしい気もしますけど、価格の見当がつかない時には調べてみても♪

職場など、大勢の方からまとめてお祝いをいただいた場合には、皆さんで分けていただけるようなお菓子のアソートを贈るのが良いです。  仲の良いお友達グループなど、少人数で連盟の場合には、相手に合わせて相応のギフトをお返ししましょう。 

また、あとあとのことを考えて、お祝いをくださった方と頂戴した商品(現金の場合は金額)は、きちんとリスト化して残しておくことをお勧めします。  後日逆の立場(こちらから出産祝いを贈るなど)になった際に、参考になりますよ。

↑ PAGE TOP

出産内祝いに添える「御礼状」や「メッセージ」

内祝いに添えるお礼状にはなんと書くのか? お友達や同僚へのメッセージと違って、親戚や恩師などの目上の方へのお礼状は悩みますね。

文面に困った時には、以下のような内容を書くようにすると良いそうです。

  • ・お祝いをいただいたことへの感謝
  • ・赤ちゃんについて(名前・性別・名前の由来や読み方)
  • ・母子の簡単な近況報告
  • ・今後ともよろしくお願いいたしますということ。
  • ・先様の健康・活躍を願っていますとい旨。

お礼状
※白無地・縦書きの便箋と封筒を使います。
※万年筆・毛筆(筆ペン)・ボールペンを使います。色は黒、または青です。

ちなみに、使ってはいけない言葉は「お返し」ですって。 いかにも「もらったから返す」と取れるような文章は避けるのがマナーです。

■礼状の書き方(便箋・封筒・文例など)
リンベルさんに詳しい案内が載っていました。

・いただいて嬉しい文例5|リンベル

写真入りのメッセージカードは、デザインが豊富で&動画(QRコード)も入れられるシャディさんがオススメです。 既存の文例集を使って、試しに作ってみましたよ。

■息子たちの昔の写真を使いました(笑)
シャディのメッセージカード

メッセージカード作ってみた

※WEB上だけなら、注文せずともカードを作ってみることはできます。
※完了後のID番号を入力すれば、注文した内祝いに添えていただけます。 こんな素敵なカードが無料とはすごいですねー

写真入りメッセージカードは、「親しい間柄の方のみ使う」「写真入りギフトは親しい方へだけ。写真入りカードなら大抵OK」と、ギフトサイトさんによって 若干扱いが違うみたい。 写真入りカードがNGな理由は 「写真は捨てにくいので扱いに困るという方もいらっしゃるから」だそうです。

ビジネス関係の方や親類縁者等、結婚や出産ということにデリケートな方へは遠慮した方が良いという意見もありますので、その場合は写真なしのカードや お礼状を添えてください。

↑ PAGE TOP

のし紙とラッピング

出産内祝いのギフトには、熨斗紙(のしがみ)や命名札(めいめいふだ)を付けます。

ギフトを購入した際に、大抵は無料で付けてくださいますので、自分で用意する必要は無いと思います。  どうしてもご入り用な時には、100円ショップでも売っているので、表書きはご自身で書いてください。

出産内祝いの熨斗紙

出産内祝いの熨斗紙は、紅白蝶結び(花結び)のものを使います。 ギフトショップで付けていただく場合には、水引の本数は気にしなくても良いと思いますが、一般的には5本のものを。  少し丁寧に贈りたい場合には、7本のものを使うそうです。

■出産内祝いの熨斗紙(水引)
熨斗紙出産内祝い

  • ・【表書き】のし上: 内祝・出産内祝 (送り仮名の「い」は付けない)
  • ・【表書き】のし下:生れた子の名前(ふりがなを付けるのがベター)
  • ・【水引】紅白の蝶結び(花結び)
  • ・【水引】5本。丁寧な贈りものは7本。


 

■その他の水引(紅白)
水引について

  • ・【結び切り】真結び:繰り返したくない事柄で使う。
      5本X2=10本(紅白や金銀)は婚礼用。
  • ・【鮑結び】あわじ結び:関西より西では多種の祝事に。
      関東では結び切りに同じ。

↑ PAGE TOP

出産内祝いの命名札

出産内祝いには「命名」と書かれた「命名札(めいめいふだ)」をつけることもあります。

■命名札の一例
命名札の一例

熨斗紙の表書き赤ちゃんの名前を書く場合には、命名札は無くても良いです。 熨斗紙と一緒に命名札を付ける場合には、表書きののし下を「苗字」にしても良いと思います。  のし紙を付けると仰々しくなってしまうようなシンプルな内祝いギフトの場合には、のし紙をかけずに命名札だけというのもありだそうですよ。

■のし紙+命名札の一例
のし紙と命名札


 

出産内祝いのラッピング(包装紙)

出産内祝いの包装紙は、華やかで可愛らしいタイプがお勧めです。

包装紙おすすめ
シャディ さんでは、真ん中のタイプが人気だそうです。

弔事を連想するような、白黒・白グレー・墨流し・蓮菊百合の花柄のようなタイプは避けましょう。 ギフトサイトで包装紙を選ぶ場合は、出産内祝い用の選択肢から選んでおけば、間違いないですね。

「内祝」のし紙をかける場合は、リボンはかけません。 一般的に、内祝いギフトは「内のし(包装紙の中)」にかけるのが良いとされていますが、内のしにした場合でも、ラッピングにリボンはかけないそうですよ。

逆に、大勢でいただいたお祝いに対する個別の「プチプラギフト(小分けされた袋菓子)」等、のし紙や命名札を付けるのが難しい場合には、リボンやラベルで可愛く飾ってくださいね♪

↑ PAGE TOP

お宮参りTOPへ


 

<<お宮参りTOPへ戻る

↑ PAGE TOP