- トップページ
- きものと着付け基本のき
着物と着付けの基本のき。和服を着る(着せてもらう)時に知っておきたいこと。
普段着物なんて着ないから「どんな時にどんな着物・帯を使うのか?なんてわかんない!」という方へ。 着物・帯の種類と格のお話も。
着物と着付けの基本のき。もくじ
帯の種類と格
フォーマルやセミフォーマルで使える帯とは?丸帯・袋帯・九寸名古屋帯・綴れ帯など。帯の種類と格について。
着物の種類と格
フォーマル、セミフォーマルの着物とは?留袖・色留袖・訪問着・付下げ・色無地紋付・江戸小紋など。着物の種類と格について。
着物と帯の種類一覧
着物と帯の種類を同じページにまとめました。
袷(あわせ)と単衣(ひとえ)
袷(あわせ)の着物と単衣(ひとえ)の着物について。季節による着物の違い。
着物の部位・名称
着物の部位の名称について。 各部の解説。
着物の紋
着物の紋と格。紋の入れ方。紋入りの着物について。
和装小物の名称と解説
着物の着付に使う和装小物。小物の名称とどう使うか?についてを解説。
着物着付けに必要なもの
着物の着付を自分でする場合に用意するもの。(お願いする場合は、先方の着付師さんに従ってください。)
祝儀扇(しゅううぎせん)と扇子
フォーマル着物の祝儀扇。末広(すえひろ=扇子)の使い方・扇子の種類について。
着物に合わせる長襦袢
長襦袢(ながじゅばん)とは? 長襦袢の種類と使い分け。 着物と襦袢のサイズチェック。
和服の下着・補整
着物の中に着るインナーウエアと補整について。肌襦袢や裾除け、腰パッドなど。
着物と着付け「基本のき」について
「普段、着物なんて着ない」とおっしゃる方にも、七五三・成人式・卒業式・入学式といったお祝い着物は、ぜひお召しになっていただきたいと思っています。
でも「着物のことはまるでわからない」とおっしゃる方は多いです。 写真館の着付け師をしていた当時、「渡された“持ち込みリスト”を見て、困ってしまった」というお客様の声を多くいただきました。 リストに書いてある着付け小物が、何のことやら全くわからなかったというのです。
- 「伊達締めは博多ですか?マジックテープですか?」
- 「三重紐・四重紐はお持ちですか?」
- 「コーリンベルトは使いますか?」
このように尋ねられても「は?なんのこっちゃ???」って感じですよね。 どれも、普段は全く必要のないものなのですから。
そこで、キモノの着付けをお願いする際や、「自分で着物を着てみよう!」と思った時に、 知っておいていただくと良いことをまとめることにしました。
「着付をして!」と友人・知人に頼まれた時に、気を付けたいことも書いておこうと思います。
ここで言う「着付けを頼まれた場合」というのは、プロの着付師さん向けのお話ではありません。 プロではないけど、着付けができる (お教室で習っている方・習った経験のある)という方向けです。
「着付けができるの?じゃあ、お願い♪」って言われること、結構あると思うのです。 でも、相手の方があまり和服についてご存じないような場合には、 時々ぎょっとするようなアクシデントがあるものなので、心構えがあると良いのでは?と思いました。
ということで。 お祝いで着物を着たいと思ったものの、どうしていいかわからないという方や、着付けを頼まれちゃったけど気を付けることってあるかしら?とおっしゃる方に。 何かしらのお役に立てたら嬉しいです。