【ジュニア用紋付袴】小学校卒業式や十三参りで、男の子が着る羽織袴。サイズとレンタルについて等。
最近では、小学校の卒業式や十三参り(じゅうさんまいり)に、男の子がジュニア用紋付袴を着ることも多くなっています。
実際に12~13歳用の「黒紋付一式」を探して揃えてみましたので、買う場合・レンタルする場合のサイズ感や注意点などをご紹介します。
■ワタシが揃えた「男の子用の紋付袴のセット」です。
男性の正礼装「黒紋付きの羽織袴」と準(略)礼装の色紋付羽織袴など。
黒紋付きの羽織袴
男性の正礼装は、五つ紋付き黒羽二重羽織袴(いつつもんつきくろはぶたえはおりはかま)です。 「黒紋付(くろもんつき)」とも呼びます。 イメージ的には、 和装の花婿さんや花嫁・花婿のお父さん・仲人さん(男性)の装いですね。 歌舞伎役者さん・お相撲さんが正式な場で着ていらっしゃるのも、黒五つ紋付の羽織袴かと思います。
■花婿さんの「黒五つ紋付の羽織袴」のイメージ
男性の正礼装である「黒紋付きの羽織袴」は、三歳&五歳の七五三、小学生卒業式や十三参りのジュニア用、成人式等の大人用と 基本的なところは同じです。
七五三やジュニア用はポリエステル素材が多いですが、正式には「黒羽二重(くろはぶたえ)」という正絹の黒無地の着物と羽織に、 染め抜き日向紋(ひなたもん)の五つ紋を入れたものになります。
着物(長着)は、白羽二重の重ね着にするか、衿を白(もしくはグレー・紺)の比翼仕立てにするのが正式ですが、最近のレンタルセット等では、 比翼(ひよく)は付かないことが多いようです。
袴は、平織の絹の袴地で「縞柄」が礼装用になります。(レンタルでは、ほとんどポリエステルかと思いますケド。)
- ※縞の種類はいろいろあって、一般的には太い方が若向け・細い方が年配向けになるそうです。
- ※色は、黒系・茶系が多いですが、基本的には何色でも良いらしいです。
- ※袴の最高峰は「仙台平」と言われていて、中でも密に織られた 「精好仙台平(せいごうせんだいひら)」は、重要無形文化財に指定された逸品です。
袴には、スカート式の「行燈袴(あんどん袴)」と、股が割れた「馬乗り袴」がありますが、男性の礼装用では馬乗り袴の方が一般的です。 七五三用は、行燈袴が主流ですけど。
ワタシが買ったのは馬乗り袴のタイプでした。
帯や小物については、「小学生卒業式・紋付羽織袴の着付(男児)」に書きますね。
小学生卒業式・紋付羽織袴の着付
小学生男の子の羽織袴に必要なもの。着付けとサイズの微調整について。(待っててね)
色紋付羽織袴
黒以外の礼装用羽織袴というと、七五三用の絵羽羽織にピカピカ袴がイメージしやすいかと思いますけど。
■五歳用絵羽羽織袴のイメージ
※紋は付いていないものもあります。
現代では、成人式用やジュニア用の色紋付も、カラフルでモダンなデザインのものが多いです。
■成人式用色紋付羽織袴のイメージ
※黒色で、地模様や刺繍紋が付いたタイプもあります。
男性の準礼装・略礼装については、別途成人式のメンズ着物で書きたいと思いますが、きらびやかな色紋付の五つ紋(刺繍紋が多い)は、正装というよりは 『盛装』というべきかもしれません。 お祝い事やイベントでお洒落に装うための「イマドキ和装」というイメージです。
本人が主役の席なら、好きなものを選んでいただいて構わないとは思いますが、場の雰囲気を壊さないようにご配慮ください。
とくに小学校の卒業式の場合には、中学校の制服や地味目のスーツで出席されるお子さんもいらっしゃるでしょうから、どこぞのお殿様のような 派手な衣装では悪目立ちしてしまうかもしれません。
個人的には、卒業式で男児が和服を着るのであれば、品格のある黒紋付か知的な印象の紋付袴が良いと思います。
個性的なデザインの羽織袴は、十三参りや卒業式後のパーティにどうぞ。
十三参り男の子の着物と肩揚げ
十三参りで男の子が着る紋付羽織袴。肩上げの仕方。
卒業式男の子・着物レンタル(購入)する場合のサイズ選び
小学校卒業式や十三参り用に「ジュニア(男の子用)紋付袴」をレンタルする場合、サイズ感はどんな感じになっているのか? 楽天市場の
きものレンタルショップさんを調べてみました。
(※2019.03時点での内容です。※同じ店舗さんでも、衣装によって多少違います。)
※懐剣・お守りは無くても良いです。
※末広(扇子)は撮影用にあると良いですが、帯に挟む(または閉じたまま持つ)もので、広げて煽ぐものではありません。 七五三用は小さいので、大人用で良いと思います。
※衿芯が付くセットもあるようですが、男の子に衿芯は不要と思います。
肩裄のサイズ
ちなみに友人の息子さん(小学校の卒業式時点)は、身長155cm・裄62cm・腰骨横からくるぶしまで85cmぐらい・足25cmとのことでした。
彼のサイズを頭に置いて、各店舗さんのサイズ表を拝見した時に、気になったのは「肩裄寸法」です。 12歳の平均的な身長という男の子の裄が62cmというのですから、 余程手が長い子でないと67や68cmでは長すぎると思うのですけど~。 ※プラスマイナス3cmづつくらいなら、許容範囲ではあります。
ワタシが身長163cmで、フォーマル着物の裄を71(普段着は69)cmとしていますので、160cmくらいの身長があるお子さんでしたら、ちょうど良いかもしれないですね。
幸いにして小学校の卒業式や十三参りに着るのであれば、「肩上げ(肩揚げ)」をして肩裄寸法を調節することはできます。
◆肩上げ済み・ジュニア用羽織の例
レンタルサイトさんの中には、「肩上げ済み」のサイズ表示をされているところもあるようですが、67や68cmという裄丈でしたら『肩揚げはされていない』と思った方が良いでしょう。
では、肩上げがしていない羽織・着物・長襦袢を、肩上げして「ジャストサイズにしていただく」ことは可能なのでしょうか? 2店舗ほど電話をかけて聞いてみました。
どちらもお答えは「肩上げの対応は行っていない」ということでしたが、届いた衣装をご自身で上げていただくことはOKだそうです。 ただし、 返却時には元に戻して、肩上げをしたことがわからないような状態で返して欲しいとのことでした。
これ、ちょっとネックになるかも?ですね~ 生地によっては、針穴のアトが残ってしまったり、つまんだ肩山の「折線」が残ってしまうかもしれないからです。
万一折アトが残った場合でも、アイロンかけ等はしない方が無難です。 折線(アト)程度なら、店舗さんのクリーニングで消えるでしょうけど、テカリや変色が出ちゃった場合には、 取り返しがつきませんから。
ということで、希望の衣装の裄丈が長い場合は、肩上げの有無や調節可能か?について、お店に問い合わせしてみてください。
【肩上げ未対応というショップさんに聞いてみました!】
たとえばですけど。
対応身長145cm~157cmという表示を見て、裄62cmのお子さん向けに68cmのセットを借りてしまった場合、
袖口が手の甲の真ん中くらいまできてしまうかと思うのですけど。 レンタルを利用されたお客様から「長すぎるけど、どうしたら?」という問い合わせがきたりはしないのかな?
疑問に思って尋ねたところ、なんとびっくり。 これまで、そうした連絡(問い合わせ)がきたことは無いそうなのです!
長いままで着てしまったのか? ご自身で肩揚げをされたのか? なにか秘策があるものなのか?
それとも、みなさん、サイズ調整など不要なように「きちんとジャストサイズをレンタルされている」ということなのかなぁ?!
肩上げの仕方については別ページに記載しますが、結構面倒な作業ですので。 なるべく調整不要なサイズのものを、探してください。
男の子紋付の羽織・着物の肩上げやり方。
小学校卒業式や十三参りで、男の子の羽織・着物を肩上げする方法
袴の紐下サイズ
◆袴の紐下寸法とは
※前紐の下から裾までの長さです。
大人の男性の「帯位置(袴付けの位置)」はへそ下(下っ腹で帯)ですが。 ジュニアの紋付袴の場合はもう少し上で良いと思います。
七五三の男の子がミゾオチのちょっと下あたりに着付けますので、ちょうどその中間あたり(おへその少し上くらい)に帯の上線がくるのがベストでしょうか。(お子さんの 体格にもよりますが。)
袴の長さが合わない場合、その位置を基準に2㎝くらいの上下は可能です。 それで対応できない場合のサイズ調整は、着付方のページに書きます。
卒業式男の子・着物を中古で安く探す方法
ネットで探す
「ジュニアサイズの紋付袴のセットがあるといいな」と思ったワタシは、昨年(2018年)12月あたりからヤフオク・メルカリを見張っていました。 実際にお子さんが使用した(1回着た程度)というフルセットが、 大体10000円~30000円くらいで登場している感じでしたので、個人所有の美品が買えたら良いですね。
1万円台で出品されると、どれもすぐに売れてしまいます。 2万円を越している場合には、色・柄・サイズによるようです。 このくらいの価格になると、 レンタルの方が安く済むかも?ということがあるんでしょうね。
ワタシも何度か購入を迷った商品がありましたけど、紋が入っていなかったり・白い丸が抜けているだけの状態だったりして、別途「貼り付け紋」を買う必要があったため、 結局見送ってしまいました。
※お子さん用ですので、紋なしでご使用になられる方もいらっしゃるようですけれど、一応基本は「染め抜き五つ紋」が黒紋付の条件なので、ワタシ的には「紋はあった方が良い」と 思っています。 (色紋付の場合には、三つ紋や一つ紋というのもありです。)
使用済みの中古セットが売買されるのは、11月ごろから年始くらいが多いようです。 成人式を過ぎたあたりからぱったり出なくなりましたので、間際に買うのは難しそうです。
レンタルや販売用のジュニア羽織袴セットも、2月の時点でお安いものは完売状態であったようです。 特に「身長150cm」前後用のサイズのものは、1番先にソールドアウトになりました。
リサイクルショップで探す
メルカリ・ヤフオク・ネットショップ(楽天市場やヤフーショッピング)以外で探す場合は、地元の呉服を扱うリサイクルショップをのぞいてください。
ワタシが集めた「ジュニア用紋付袴のセット」は、以下のように買い集めました。 ご参考まで。
1:半襦袢+半衿 (長襦袢+半衿) |
骨董市 |
---|---|
2:角帯(袴下帯) | 骨董市 |
3:羽織紐(丸組:3-2) 平組のメッシュタイプは夏物(写真3) |
3&3-2:骨董市 |
4:懐剣、5:お守り | リサイクルショップの七五三セットの一部(キングファミリー) |
6:末広(扇子) | リサイクルショップ(キングファミリー) |
7:雪駄 | メルカリ |
8:羽織と長着(着物) | リサイクルショップ(キングファミリー) |
9:袴 | 骨董市 |
リサイクルショップ・キングファミリーは、重量で買取してくださる洋服メインのお店ですが、和服もあるので七五三用品などを買うにはねらい目です。 50代以上の方は半額デー(水曜日)があるので、年配の方と一緒に行くとお得です。
羽織紐や角帯を探すなら、骨董市やフリーマーケットがおすすめです。 フォーマル用の羽織紐なので、白を買うのが無難かと思います。 角帯は、黒紋付なら紺・緑・茶など。色紋付は、白が人気みたいです。
中古品で状態の良いものを探す場合は、欲しいと思ってもすぐに見つかるものでもありません。 のんびり時間をかけて、根気よく探すのがコツです。
骨董市でも「男性用の黒紋付」はたくさんありますが、お安いものは状態が良くないことが多いので、シミ・カビ等にはご注意ください。
なかなか難しいかもしれないですけど、手間暇をかけた分、料金的には破格で揃えることができると思います。 全部揃わなかった場合には、足りない分だけ 「新品を買う・レンタルで借りる」というのもありです。
袴だけ・羽織だけといった「単品買い」なら、ヤフオクや骨董市でも割と良いものが安価で買えることがあります。
箪笥の肥やしを探す
冠婚葬祭用の黒紋付が、箪笥の肥やしになっているという方も多いようです。
◆頂き物の五つ紋付正絹羽織
昔の男性は小柄なので、ジュニア用に使用するには最適です。 自前でしたら、遠慮なく肩上げもできちゃいますし。 ぜひ、ご親戚や友人・知人に声をかけてみてください。