七五三3歳女の子・長襦袢の半衿|お祝いの着物

七五三3歳。長襦袢の半衿と刺繍柄が出ない時の対処方法。

3歳女児の七五三祝いの晴れ着に着る長襦袢の半衿についてです。

3歳長襦袢の半衿

購入した長襦袢に半衿が付いていれば問題はないのですが、付いていないこともありますし。 保管してあった長襦袢を箪笥から出してみたら、 半衿の色が黄ばんでいたり・襟垢で茶色くなっていることもありますので、その場合は自分で付け替えなくてはいけません。

半衿の付け方については、7歳さんのページで書きます。 ここでは、半衿の刺繍柄が着物に隠れてしまって、上手く出ない時の対象方法について ご紹介させていただきます。


 

・3歳被布セットの長襦袢(半衿付き)

3歳長襦袢の半衿

3歳七五三・女の子の祝い着の長襦袢の半衿に、必ず柄が必要ということはありません。 縮緬地や塩瀬の白半衿や、 地紋入りのカラー半衿など、刺繍がないタイプも使えます。

でも実際は、上の写真のような刺繍半衿をお使いになる方が多いです。 3歳さんは、お首自体が短い上に、衿をつめて着付けますので、 半衿はほんのちょっぴりしか見えないのですけどね。 やっぱり刺繍があると、華やかさが増すような気はします。

3歳用の長襦袢に購入した半衿を付ける場合、半衿の刺繍の位置・お子さんの体つきによっては、刺繍が隠れてしまって出ないことがあるので 注意が必要です。

■半衿が出る場合と出ない場合のイメージ

3歳長襦袢の半衿の刺繍

上の写真で「半衿の刺繍が出る・出ない」の違いは、首の太さ(衿のつめ具合)です。 小さなボディ(トルソー)が無かったので、 下側の画像は衿を上の方にずらして衿合わせをしているのですが、半衿の柄付けが大きい子用だと刺繍が着物の中に隠れてしまうということをイメージしていただければ と思います。

3歳さんに7歳用の半衿を使う場合や、お子さんが小柄である場合に、刺繍が出なくなることが多いです。

せっかく刺繍を選んで購入したのに、刺繍が見えないのでは残念ですので、その場合は半衿の中央を裏でつまんで縫い合わせて刺繍の位置を中央よりにずらします。

■すでに付いている半衿の刺繍位置をずらす場合は、一度外して縫い詰めてください。

半衿の刺繍の位置

※半衿を切って詰めてしまうと、7歳で使えなくなってしまうので、裏でつまむようにして縫い詰めると良いと思います。

■半衿を切らずに柄をつめる方法(半衿の代わりに色紙を使っています。)
半衿の柄を詰める方法

一般的に「七五三用の刺繍半衿」というと7歳さん用が出てくるような気がしますけど、3歳さん用の半衿もあります。  初めから3歳用の半衿を買っておけば、柄の位置が配慮してあるので隠れてしまうことは無いように思います。

※楽天市場で探した3歳用の半衿の例


 

七五三TOPページへ戻る

↑ PAGE TOP

↑ PAGE TOP