結婚式の着物。親族が結婚式に着るフォーマル着物|お祝いの着物

結婚式(披露宴)に親族が着る着物について

結婚披露宴に着る着物・親族編
 親族として結婚式(披露宴)に招かれた際に着る着物についてです。


 

結婚式(披露宴)に着る着物って?

まず最初に、結婚披露宴で着る「礼装系の着物」について、簡単にまとめてみました。
各着物については、飛び先(別ページ)でも詳しくご紹介しています。

結婚披露宴・ガーデンウェディング・レストランウェディングの着物
留袖 黒留袖(親族):ミセスの第一礼装
新郎新婦の母親、伯母&叔母、姉妹等の親族と、仲人さん(夫人)が着る着物です。 黒留袖(五つ紋)に、金銀が入った豪華な丸帯か袋帯を締めます。  ミセスの第一礼装なので、未婚の親族は黒留袖は着ずに、振袖か色留袖を着ます。 身内以外の結婚式には着れません。
色留袖:五つ紋第一礼装、三つ紋・一つ紋は準礼装 
五つ紋入りの色留袖は黒留袖と同格ですが、ミス・ミセスとも着用が可能です。  三つ紋・一つ紋の色留袖は、比翼の代わりに薄い色合いの伊達衿を入れることができ、身内以外の結婚式や、改まった感じのパーティー・式典・お茶会等でも着られます。 披露宴で、主賓や来賓としてスピーチを する場合には、色留袖が最適です。
振袖 振袖:ミスの第一礼装。
本振袖はミスの第一礼装で、中振袖は本振袖の略式ですが、最近は中振袖=礼装となっていて、成人式・結婚披露宴・卒業式・改まった感じのパーティに着ることができます。  披露宴では花嫁とかぶらないように、本振袖は避けましょう。 親族・友人、どちらの立場でも着ることができます。
訪問着 訪問着:一つ紋・準礼装、無紋は盛装。
ミス・ミセスに関わらず着ることができ、1つ紋付で準礼装、紋なしは盛装ですが、最近では紋を入れることがすくないため、無紋でも略礼装として通用する着物とされています。  柄(華やか・古典柄など)や金銀使い等で、着て行く場所を選ぶと良いです。 伊達衿を入れたり、末広を挿したりすると、華やかさ・きちんと感が増します。 帯合わせでも印象(重厚感など)が変わり、古典柄の方が儀礼的になります。 
紬の訪問着やあまりにモダンな洒落着用訪問着は、礼装には向きません。
付下げ軽め 付下げ(控えめな柄)
訪問着とほぼ同格とも言われる付下げの着物ですが、軽めの付下げ着物は、合わせる帯や小物にもより、平服指定のレストランウェディングやガーデンウェディングといったシーンにおすすめです。  格式ばらないパーティ・お茶席・観劇・子どもの祝いの付き添いにも向いている着物です。 簡素・控えめな柄ゆきのものは、名古屋帯を合せてちょっとしたお出かけ(街着感覚)でも着られます。 
色無地紋付 色無地(紋付):三つ紋で準礼装、1つ紋で略礼装。  
色無地三つ紋は、一つ紋訪問着と同格ですが、訪問着に紋を入れることが少なくなってきているため、無紋の訪問着とも同格という説もあります。 (色無地1つ紋=無紋訪問着という意見もあります。)  紋の数が上がるほど格は高くなるため、 着るシーンが限定されてくるため(場によっては、格が重すぎても浮いてしまうから)、色無地は一つ紋にすることが多くなっています。 (紋の入れ方によっても格が変わり、「染め抜き日向紋」の方が格が高く、「縫い陰紋は気軽な紋」と言われています。)   染め抜き日向紋の色無地一つ紋付に、重厚感のある(格式高い)袋帯を締めれば、披露宴もOKの改まった装いになり、目立たない縫いの一つ紋に軽めの帯を締めれば、結婚式の二次会やお食事会・観劇などにも着られます。


 

ワタナベレンタル

留袖や色留袖をレンタルするなら【ワタベウェディングyouR STYLE】

創業60年の歴史と実績をもつ京都老舗のワタベウェディング株式会社の豊富な衣裳を、宅配レンタルで利用できます。訪問着や振袖なども揃っているので、親族以外の列席者にも。男性用のモーニングもあります。 飛び先のワタベウェディングさんのサイトをご覧ください。

↑ PAGE TOP

そもそも親族とは?

着物において礼装や格の話になると出てくるのが「親族」という言葉です。 そもそも親族とはどこまでの身内をさしているのでしょうか?

■日本民法上の親族

  • ◇6親等内の血族
  • ◇配偶者
  • ◇3親等内の姻族
  • ・1親等:父母、子
  • ・2親等:祖父母、孫、兄弟姉妹
  • ・3親等:曾祖父母、曾孫、おじ・おば、おい・めい

いとこや甥・姪の子どもが4親等にあたりますので、6親等ともなるとだいぶ遠い気がしますね。

着物のマナー本においては、「黒留袖は、新郎新婦の母・仲人夫人の他、既婚の姉妹」と限定しているものもありますが、「近親の既婚女性は黒留袖」と書いている本も多くあります。

ワタシ自身の結婚式では、父方・母方ともに、伯母・叔母達はみな黒留袖を着ていましたし、式場の着付け部屋で仕事をしていた時にも、 ご両家合わせて10人以上のご婦人の黒留袖の着付けが入ることは良くありましたので、3親等くらいまでは黒留袖の範疇かと思っています。 

※結婚式に着る着物については、式場や地域等にもよって変わります。 迷った時には、式場の方にご相談ください。

↑ PAGE TOP

親族は、留袖・色留袖でないといけないか?

ホテルや結婚式場が会場の場合

新郎新婦の母親は黒留袖を着ます。 仲人(媒酌人)を立てる時は、仲人夫人も黒留袖です。 その場合、母親や親族が仲人夫人よりも 豪華な装いにならないように気を付けるのがマナーだそうです。

■新郎(新婦)の母が着る黒留袖の例。
黒留袖の例

※地域にもよりますが、新郎新婦の親族(伯母・伯母等)は、黒留袖を着るのが一般的です。

親族でも遠縁にあたる場合や未婚の場合は「色留袖」を着ますが、五つ紋でない色留袖は、黒留袖よりも格が下がります。 

結婚式は両家でのバランスも大事なので、相手方のご親族にも合わせる必要がありますね。  両家・親族間で、非礼にならないように、事前に何を着るか?相談しておくと安心です 

では、遠縁の親族で『1つ紋や3つ紋の色留袖でも気が引ける』という場合には、どうしたら良いでしょう? 

ネットの知恵袋などを見てみると、「親戚(いとこや甥・姪など)の披露宴に訪問着を着たい。・紋付の色無地を着たい。」といった質問が、結構たくさん寄せられているようです。 

ワタシは以前、主人の年の離れた従弟の結婚式に「訪問着」を着たことがあります。 本当は主人が出席するはずでしたが、どうしても仕事が休めなくなってしまったため、 名代としての参列でした。

主人の母や伯母が洋装での出席ということでしたので、従兄の嫁のワタシが留袖を着るのは厚かましい気がしましたので、義母に相談の上で訪問着を着ました。

■披露宴の訪問着例・その1
披露宴親族・遠縁 訪問着
披露宴親族・遠縁 訪問着2

※淡い色の伊達衿を入れて末広を挿し、袋帯・帯締め・帯揚げ・草履バッグは、留袖用を使いました。


 

ワタシの友人は、甥御さんの披露宴で「訪問着のように付下げ模様が入った着物・一つ紋(染め抜き・日向紋)」に、重厚感のある古典柄の袋帯で 参列されたそうです。

■披露宴の訪問着例・その2
付下げ訪問着一つ紋
色無地系一つ紋の着物


 

結婚式の着物について調べていて、知恵袋で「最近では血縁の薄い親族は、無紋訪問着です」という回答を拝見しました。 
ひとことで親族と言ってもその立場はいろいろですので、現代では【親族=黒留袖か色留袖】というのも、ケースバイケースになってきているのかもしれないですね。


 

レストランウェディングの場合

新郎新婦の母であっても、カジュアルなレストランウェディングやガーデンウェディング等のイマドキ結婚式では、留袖の代わりに訪問着を着たりすることもあるそうなので、その場合は親族も訪問着(母親よりも 華やかなものは避ける)や付け下げ・色無地一つ紋になりますね。 招く側よりも、招かれる側が格下に装うのが一般的です。

ただし、ガーデンウェディング等であっても黒留袖を着用されることもあるため、そのあたりは事前リサーチが必要ですね。 

ガーデンウェディングのイメージ

↑ PAGE TOP

未婚者で親族の場合、振袖・色留袖の区別は?

ミスの第一礼装は振袖なので、新郎新婦の姉妹で若い方(未婚者)なら中振袖を着ると華やかとなり、喜ばれます。

振袖親族

未婚であっても「振袖を着るのはちょっと」と思われる場合は、色留袖にします。

新郎新婦の身内としての立場であれば、染め抜き5つ紋・比翼付きの黒留袖と同格の色留袖が良いと思いますが、 最近は5つ紋の色留袖は少なくなっているようなので、3つ紋や1つ紋、紋なしの色留袖でも良いかどうかは、相手方のご親族や式場(会場)にご相談されることをオススメします。

■レンタルの紋なし色留袖の例

※画像:e-きものレンタル 楽天市場店

※貸衣装屋さんの「色留袖の紋なし着物」は、貼り紋をするように作られていたようですが、最近は紋を付けずに「訪問着」として着るケースもあるようです。

婦人画報付録「いまさら聞けない和の常識・マナーブック」には、『色留袖は、一つ紋か三つ紋を入れて、比翼仕立てにせずに白の伊達衿を重ねることで、応用範囲が広がる。』  『長襦袢を白、帯揚げ・帯締めを白または白金にすると格が上がる。』と書いてありました。 

留袖&色留袖には「祝儀扇」を挿すのが必須なので、忘れないようにしましょう。

披露宴訪問着友人編

結婚式・披露宴に着る着物・ゲスト編

友人や同僚のウェディングに着る着物について。華やかに装う振袖や訪問着。控えめに装いたい時の色無地紋付。訪問着と色無地の紋と格についてなど。

↑ PAGE TOP

婚礼・パーティの着物TOPに戻る

婚礼&パーティの着物TOPへ戻る


 

↑ PAGE TOP